こっこ

「遊び × 収納」をテーマに、子どもの成長に寄り添う空間づくりを楽しむママ。 一人っ子の息子とたっぷり遊ぶなかで、いつの間にか“おもちゃ収納マニア”に。 シンプルだけど、ちょっと遊び心のある収納が好き。 めんどくさがりでも続く、がんばりすぎない工夫を探しながら、日々模索中。

小2男子、まさかの反抗期!?|私が“中間反抗期”を知って少しだけラクになれた理由

最近、小2の息子と過ごしていると、険悪な雰囲気になることが増えました。少し前まで楽しくおしゃべりしていたはずなのに、急に始まる口ごたえ、揚げ足とり、屁理屈、不機嫌な態度。 まるでわざと私を怒らせようと ...

ライフオーガナイザー2級ってどう?|私が資格を取った理由とリアルな受講レポ

私事ですが、最近『ライフオーガナイザー2級』の資格を取りました。 もともと片付けや収納が好きで、独身の頃はミニマリストにハマり、極力物を持たないよう生活していたこともあります。 結婚して子どもが産まれ ...

期待しすぎた…でも手放せない!わが家が『おもいでばこ』を5年&2代目まで使い続ける理由

「スマホの容量、いつもギリギリ。」「写真整理しなきゃ…」って思いながら、気づけば何ヶ月も放置。 それもそのはずで、私は息子が産まれてから幼稚園を卒業するまで、1ヶ月に500〜1000枚くらい撮ってたん ...

【保存版】インスタでも人気!木製おもちゃの老舗ブランド5選と代表作まとめ

私が子どもの頃に遊んでいたおもちゃを思い出してみると、ジェニーちゃん(※りかちゃんじゃないw)、戦隊ものの変身グッズ、たいこ、ニューブロック…。あとは妹から借りたキティちゃん付きのプラスチック製のおま ...

本気で選ぶ!木製ドミノおすすめ5選|仕掛け・安定感・デザインで比較しました

カプラを買ったばかりの頃から、なんとなくドミノ風に並べて遊んでいた我が家。たぶん最初は、私か夫が並べて、それを見た息子も真似しながら遊び方を覚えていったんだと思います。 「ちゃんとしたドミノを買おうか ...

憧れて買ったけど、全然遊ばなかった――失敗から見えた“本当に遊んだおもちゃ”の話

数年前、更新を心待ちにして毎日のように読んでいたブログがあった。カラフルなおもちゃがたくさん並んでいるのに、ごちゃごちゃしていなくて、子ども部屋はもちろん、家全体が本当に素敵だった。その方(Mさん)が ...

小学生になったら、おもちゃは卒業?―息子の”今”を見て気づいたこと

小学生になって少し経った頃、息子があまりおもちゃで遊ばなくなったことに気づきました。理由は簡単で、学校が終えたあと友達と外遊びをするようになったから。 それまでは、帰宅後は私と一緒におもちゃで遊ぶのが ...

積み木で遊ばない子に焦ってた私へ。5年後にたどり着いた“親の答え”

2025/6/8    

積み木って、創造力・空間認識力・バランス感覚・集中力など、いろんな力が育つと言われていて、まさに知育おもちゃの代表格ですよね。 とはいえ、私がその”すごさ”をちゃんと認識したのは、子育て情報を得ようと ...

子ども用品がすっきり片付く!本当に使えたおもちゃ収納グッズ5選【リアル愛用品】

2025/6/10    

子どものおもちゃって、どんどん増えるし、遊び方もすぐ変わるから「これ!」という収納方法に落ち着くのって、なかなか難しいですよね。 我が家でも、日々試行錯誤の連続。いつもはその過程も含めてブログで綴って ...

“しまう”と“遊ぶ”のあいだをデザインする|遊びと収納の共存アイデア

2025/5/29    

以前の記事でも触れましたが、息子の小学校入学を機に、おままごと関係のおもちゃを1階から2階へと移動することにしました。 理由は2つあります。 ひとつは、息子の生活スタイルが変わり、以前のようにはおまま ...

テキストのコピーはできません。